topimg topimg topimg

活動報告

令和7年3月
飯山市議会3月定例会
①子育て支援
②高齢者支援
③ゼロカーボンの取組み
さらに、市民みなさんの声を大事に一般質問に臨みたいと思います。
facebook instagram

自己紹介

kaopic

常田 徳子ときだ のりこ



経歴  飯山南高等学校 卒業
 浦安市・市川市病院組合立葛南病院附属看護専門学校 卒業
 千葉大学医学部附属助産婦学校 卒業
 長野県公衆衛生専門学校(保健婦学科) 卒業
 助産師(病院) 3年
 飯山市役所 33年
  介護支援係長
  地域包括支援センター所長
  保健福祉課長を歴任
令和4年より飯山市議会議員として活動
 飯山市議会議員
 緑新会所属
 総務文教委員会副委員長
 北信広域連合議会議員
 市有資産調査特別委員会委員
 公務災害補償等認定委員会委員(議会選出委員)
 飯山市男女共同参画推進委員会委員(議会選出委員)
資格  看護師、助産師、保健師
 介護支援専門員、ケアマネージャー
 社会福祉士、保育士
 おもちゃコンサルタント
ボランティア  長野いのちの電話
 おもちゃの広場 開催

活動目標

子育て支援

より、利用しやすい子育てサービスを目指します

 ・病後児、休日保育、一時預かりなど利用しやすい仕組み目指す
 ・ファミリーサポート提供会員をさらに増やすことを目指す
 ・年度途中でも保育が必要な人が利用できる体制づくりを支援

子ども達が自分の夢を実現できるように応援します

 ・子どもにできる支援を保護者等の関係者で学ぶ機会を持つ
 ・経済的理由等で進路を諦めない支援
 ・子ども自身が将来を考える学び体験の場づくり

子ども達の幸せのために周りの大人が笑顔になれるように応援します

 ・育児、家事、仕事の両立ができるように支援します
 ・ゆとり、リラックスできる時間の確保(時短などの制度)
 ・大人の意識改革(学びの場を提供します)

健康・福祉にやさしいまちづくり

健康で自分らしく活動できる社会の実現を目指します

 ・健康寿命(健康上の問題がない期間)延伸を目指す

介護、医療、住まいの心配ごとを減らし、楽しい老後の暮らしを目指します

 ・介護状態になっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしができる
 ・冬場の住まいの心配を減らせる取り組み
 ・高齢者、障がい児・者の介護支援

障がいがあっても、認知機能が低下しても、誰もが住みよい地域づくりを目指します

 ・障がいや認知者の理解を深める
 ・安心して希望するサービスが利用できる
 ・地域で見守りや支えあいができる仕組みづくり

元気なまちづくり

女性が安心して活躍できるまちづくりを目指します

 ・女性が働きやすい制度の充実(時短勤務等)
 ・男性も女性も互いにお互いを尊重し、行動できる取り組み
 ・自己実現ができる支援の場づくり

若者が飯山で暮らすことができるよう、働く場の確保を目指します

 ・若者への情報提供、情報発信の更なる充実
 ・若者への就労支援及び就労後の支援
 ・企業活動への支援

飯山の自然や歴史、文化を活かしてまちづくりを目指します

 ・飯山の良さを発信する
 ・知られざる飯山の魅力発見とPR(飯山城の石垣など)
 ・飯山の木と職人を結び付けた木育活動

YouTube

令和4年12月定例会
令和5年3月定例会
令和5年6月定例会
令和5年9月定例会
令和5年12月定例会
令和6年3月定例会
令和6年6月定例会
令和6年12月定例会

部内検討資料